HOME > 事業内容 > 平成25年度水質環境基準健康項目等基礎調査業務
最終更新日:平成26年6月12日
環境省
水質環境基準(健康項目)や要監視項目、要調査項目の設定方法に関する検討を行うと共に、それらの区分ごとの合理的な管理手法(水質モニタリングのあり方等)について検討を行った。
特に、ニッケルや亜硝酸性窒素については、国内外のデータ類の収集や科学的知見の収集に加えて、位置づけや指針値等の見直しに際しての論点を取りまとめた。
また、要調査項目リストについては水生生物への影響に係る要調査項目リストとの整合を踏まえた最終的なリスト案を整理し、専門委員会に諮るための資料を作成した。
過去の審議会答申等に基づく項目(物質)ごとの評価手順や判断基準に基づき構築した判定フローを用いて、現行の全ての水質環境基準健康項目及び要監視項目について位置づけの再評価を試行し、現行の位置づけとの比較を行った。
【判定フローのイメージ】
水環境の管理体系においてニッケルは現在「指針値なしの要監視項目」に位置づけられている。水道の管理体系の動向を踏まえて、水環境において新たに指針値を設定する可能性等について検討した。ニッケルについての基礎的な情報の収集・整理と併せて、引き続き検討すべき課題を取りまとめた。
水道における位置づけの見直し等の動向を踏まえ、水環境においても亜硝酸性窒素を独立した項目として位置づける可能性等について検討を行った。基礎的な情報の収集・整理と併せて、引き続き検討すべき課題を取りまとめた。
平成24年度業務の成果を踏まえ、さらに現在の要調査項目リストとの整合を考慮した再整理を行い、最終的なリスト案を作成した。また、公表に向けた資料等の取りまとめについても実施した。
平成24年度業務で取りまとめた事項を踏まえ、定量的なデータに基づく農薬の特徴を整理すると共に、農薬に関係する法規制等の概要についても取りまとめた。また、これらの基礎的な情報から農薬の位置づけに係る論点を抽出し、これらの論点に対する専門家からの意見について取りまとめることで、今後の課題を整理した。